いちてるの学舎

世界で働く中で知ったこと、学んだことを発信していきます。

2章 「異なることに寛容であれ」

2章「異なることに寛容であれ」

 

国が違えば、考え方や習性、システムの違いに出くわす。

多様性を語るのは大層だし差し出がましいが、

それを感知した際に、否定しないことを当たり前に出来るか。

 

大学との交渉時。遅々として進まなかったのは自分の型にはまっていたからだ。

彼らの内部でのプロセスを理解できていたか。

どんな考え方に基いているのかをヒアリングしたのか。

当方の意図は正確に伝わったのか。

 

空港のトラブルで友人が助けに来た時。恥ずかしいと泣かれた。

何となしに交通費を多めに渡したことに怒っていた。

彼にとって恥ずかしいとは何だったのか。

なぜ友人なのに気づけなかったのか。

 

環境緑化でビジネス形態を変えるようオフィスから指示された時。

自分勝手だと憤った私こそ、自己本位でなかったのか。

彼らは何に突き動かされ我々に言い渡しのか。

自己本位? 環境への想い? システムによるもの?

 

交通渋滞で先方との会議に遅れそうな時。無性に腹が立ってた。

自己弁護の言い訳が頭をたくさん巡る。

事前に渋滞は見込めなかったのか。

先方に早く伝えればよかったのではないか。

到着後謝ると、良くあることだから気にしないでとあっけらかん。

僕の抱いたいらいらの感情に意味はあったのか。

 

気付いたことがある。インドだから生じることではなく、

日本でも当たり前のように「異なること」を拒否してた。

いや、同じだからこそ、あの人は変だ、分かってないんだ、って

自然に違いを受け止めていなかった。

 

その癖は簡単に抜けなくて今でも時々出るけれど

大変に思えることが起こっても

目を背けたくなるようなそれを仕方なしに受け入れるよ、と

まずじっくり理解してみると

何とかなることが経験として分かってきた。

 

最適な選択は、受け入れることから始まるのだ。

だから、誰かや状況のせいにするより

君の思考が目の前の世界を創ることを意識しよう。

どうか、異なることに寛容で居てほしい。

 

それが、きっとうまくいく秘訣。